英語で「コツをつかむ」

今回はコツをつかむという表現を英語でどういうかをご紹介したいと思います。

get the hang of (ゲット ザ ハング オブ)

といいます。

It’s a bit tricky at first till you get the hang of it.

コツをつかむまではちょっとトリッキーです。

Once one gets the hang of it, playing golf can be fun.

一度コツをつかんだら、ゴルフは楽しくなります。

タグ

“hit up”ってどんな意味かわかります?

動詞と up を組み合わせた熟語

結構たくさんあるんです。

そしてどれも結構使えるのばっかり。

今回はその中でもいくつかピックアップして紹介します。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012年11月8日 | コメント/トラックバック(2)|

カテゴリー:11. 人の動作

go seeって、動詞が二つつながってるけど意味は?

日本の英語教育では、

疑問文や感嘆文、命令形でない限り、

主語+述語

が基本形ですね。

述語に来るのが通常動詞ですが、

動詞はひとつと決まって教えられます。

でも、アメリカ口語では二つ動詞がつながることがあるんです。

この投稿の続きを読む »

タグ


2011年5月8日 | コメント/トラックバック(813)|

カテゴリー:11. 人の動作

和製英語「ハイタッチ」は通じません

手を頭より上に上げて、

仲間と手を「パチッ」ってやる

ハイタッチですが、

英語ではありませんのでご注意ください。

この投稿の続きを読む »

タグ


2011年4月6日 | コメント/トラックバック(2)|

カテゴリー:11. 人の動作

英語で「しゃっくり、くしゃみ、いびき」

しゃっくり

くしゃみ

いびき

さて、あなたはこれらを英語で言えますか?^^

この投稿の続きを読む »

タグ


2011年3月4日 | コメント/トラックバック(6)|

カテゴリー:11. 人の動作

このページの先頭へ