「馬鹿にするな」みたいな意味
日本語に訳すと「馬鹿にするな」みたいな意味に
なると思うんです。
でもあんまりどう訳すかを気にしないで
英語自体を覚えてくださいね。
いつも言っているように、
日本語になんでもかんでも訳して理解しようと
しないほうがいいです。
もともと別の言語ですし、
英語として理解できていれば
英会話をするときには困ることは一切ありませんから。
さてそれでは本題です。
英語の単語に bear というのがあります。
「産む」という意味なのですが、
過去分詞形のbornという単語のほうがよく使われます。
今回はこのbornの活用の仕方についてご説明します。
普通に使うときは、
I was born in 1955.
「私は1955年に生まれました」
I was born in Tokyo.
「私は東京で生まれました」
というふうに使います。
さて、このことを知っていただいた上で、
タイトルにも載せました「馬鹿にするな」
ですが、born をつかったこんな表現があるんです。
I wasn’t born yesterday.
直訳すると、
「私は昨日生まれませんでした」
という意味ですが、
「昨日生まれたような赤子とは違うんだよ!」
というニュアンスです。
たとえば、あなたの自宅に電話がかかってきて、
「うまい儲け話があるんですよ。1日10分の作業で月に30万円稼げますよ」
なんてことを言ってきたら、
I wasn’t born yesterday.
といえばいいんです。
ついでなので、
もうひとつ面白い表現をご紹介しましょう。
I was born ready
という表現です。
be ready は「準備が整った」という意味です。
I’m ready
で、「準備OKですよ」という意味になります。
普通の会話では、
Are you ready?
と聞かれたら、
Yes, (I’m ready)
でいいのですが、
I was born ready.
というと、
「生まれたときから準備OKだぜ」
という意味になります。
「とっくに準備OKだよ」
というちょっとかっこつけた言い方ですね。
この記事を読んだ方は下のこんな記事も読んでいます
タグ
怒り、英語表現2011年2月17日 | コメント/トラックバック(5)|
カテゴリー:08. 怒りの表現
トラックバック&コメント
トラックバック
-
[…] I was born ready.で「生まれたころから準備OKだ!」という意味になるそうです。 参考サイト […]
-
[…] I was born ready.で「生まれたころから準備OKだ!」という意味になるそうです。 参考サイト […]
コメント
はじめまして。
“I was born ready!” の 意味を調べていたら、アステカさんのサイトに出会いました 。分かりやすい説明をありがとうございます。
アステカさんの説明文を私のブログに引用させてもらいました。
Fukukoさん、ありがとうございます。今後もまた機会がありましたら本ブログを参考にしてください。
ありがとうございます♡
ちょくちょくブログに訪問させてもらいます。